やおき福祉会のあゆみ
平成元年 | 2月 | 『精神障害者の社会参加をすすめる会』発足 |
2年 | 4月 | 精神障害者小規模作業所『やおき工房』設立 |
8月 | 田辺市文里地区で『やおき工房』施設建設のための地区懇談会開催 | |
7年 | 5月 | 田辺市民総合センター内に売店『ピュア』を開店 |
8年 | 1月 | 第一回やおき法人設立準備委員会を開催 |
11月 | 社会福祉法人『やおき福祉会』認可 | |
9年 | 4月 | 精神障害者通所授産施設『やおき工房』開所 |
4月 | 精神障害者生活訓練施設『ゆうあいホーム』開所 | |
4月 | 精神障害者地域生活支援センター『陽だまり』開所 | |
10年 | 4月 | 精神障害者小規模作業所『ハモニティー』開所 |
10月 | 『陽だまり』内に独自で『就労調整検討委員会』を設置 | |
11年 | 4月 | 精神障害者グループホーム『クローバーホーム』開所 |
4月 | 『就労調整検討委員会』を『就労支援センター』として就労支援を始める。 | |
12年 | 4月 | 『就労支援センター』が旧労働省の「あっせん型障害者雇用支援センター」として独立。(名称を『紀南障害者雇用支援センター』とすると同時に「障害者就業・生活総合支援事業」を同省より受託。 |
7月 | 『陽だまり』にて「精神障害者ケアマネジメント試行的事業」及び「精神障害者ホームヘルプサービスモデル事業」を県・市より受託。 | |
8月 | 南部町、南部川村から精神障害者小規模作業所『ふれあい作業所』の運営を受託し、作業所名を『すまいる』に改称。 | |
13年 | 4月 | 白浜町に精神障害者グループホーム『ほわいとホーム』開所。 |
7月 | 『ハモニティー』が小規模通所授産施設として認可。 | |
14年 | 4月 | 『ほわいとホーム』に併設して『第二ほわいとホーム』開所。 |
4月 | 障害者の雇用に関する法律改正により、『紀南障害者雇用支援センター』が生活支援を伴う『紀南障害者就業・生活支援センター』となる。同時に「ジョブ・コーチ支援事業』を受託。 | |
4月 | 『陽だまり』から『紀南障害者地域生活支援センター』に改称。 | |
4月 | 中辺路町から相談・助言の委託を受け、『紀南障害者地域生活支援センター中辺路分室』を中辺路町保健センター内に設置し、相談とデイケアを始める。 | |
4月 | 南部町、南部川村から相談・助言の委託を受け、『すまいる』内に『紀南障害者地域生活支援センター南部郷分室』を設置。 | |
4月 | 『紀南障害者地域生活支援センター』内に『訪問介護支援センター』を設置し、本格的に精神障害者ホームヘルプサービスを開始する。 | |
11月 | 『紀南障害者地域生活支援センター中辺路分室』のデイケアが小規模作業所『こどうの家』として開所 | |
15年 | 1月 | 田辺市内の《社会的引きこもり》の憩いの場『ハートツリーハウス』に法人職員派遣。 |
4月 | 精神障害者グループホーム『サンフラワー』開所。 | |
4月 | 精神障害者小規模作業所『第二ハモニティー』開所。 | |
7月 | 小規模作業所『こどうの家』が、小規模通所授産施設として認可。 | |
7月 | すさみ町小規模から運営受託。作業所『いなづみ作業所』が小規模通所授産施設として認可。すさみ町から運営を受託。 |